正信偈はお経ではありません。親鸞聖人の書き残された教行信証の一部で、浄土真宗のお念仏の教えや七高僧を讃えた偈文で漢詩に節がついた歌のようなものです。
従って「写経」という言い方は正確ではないということになります。
しかし、松隆寺では一般的に広く使われているこの写経という言葉を用いて皆さんに呼びかけをしています。
毎月第3土曜日 午前10時~12時
※ただし、都合により変更することがあります。
申込者には年間予定表をお渡しします。
1袋5組入りを1,000円で購入していただきます。
※清書用の写経セットもあります。
まず、机の準備ができましたら、みんなで正信偈の
偈文、7文字かける120行、840文字の読誦をいたし
ます。その後、ご自分のペースで写経していただき
ます。
・筆(写経のできる小筆) ・硯(すずり)
・墨 ※墨汁でなくなるべくすみを使いましょう。
・下敷き ※購入斡旋いたします。
テーブル席もございます。
座卓席とどちらかよい方を選んでください。
毎月第4金曜日 午後7時~8時30分の設定あり。
※ただし、現在は希望者がいないため、夜間は
実施しておりません。まずは、ご相談くださ
い。
0594-78-0435
もしくは
090-1982-9647